« 情報倫理ビデオ教材 Part IIの入手方法 | トップページ | 「たとえ」を使って考える »

2005年11月22日 (火)

東京農工大のサイトポリシー

東京農工大のサイトポリシーには、「東京農工大学のホームページへのリンクは、自由に行っていただいて結構です。ただし、リンク先が東京農工大学のページであることが分かるようにリンクを作成して下さい。」という文が入る予定です。

ところで先ほど、MSから修正パッチが出ていないIEの脆弱性情報(JPCERT/CC Alert 2005-11-22)が公開されましたが、他にも、三重大学の奥村先生のblogで、別の問題について話題になっています。

IE の方、ここに出ている「僕の顔写真」をクリックする前に、リンクの上にマウスを近付けて、どの航空会社にジャンプするか予想してみて下さい。そのあと、実際にクリックして確認してみて下さい。

へー。っておもいませんか?

|

« 情報倫理ビデオ教材 Part IIの入手方法 | トップページ | 「たとえ」を使って考える »

コメント

http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20040426#p2
> ここで注目に値するのは、「必ず○○へのリンクだとわかるように」という注文だ。なぜそんなことを要求したがるのか。リンクを辿ってジャンプすれば、ジャンプ後にアドレスバーを目視確認するのが当然であり、ジャンプ後のアドレスバーを見て、そこがどこであるのかを識別するというのが古来よりのWebの正しい使い方なのだ。だから、リンク元にリンク先がどこであるかを自然言語で明記する意義はない。ジャンプすればわかるのであり、ジャンプしないなら知る必要もない。

いや,ジャンプ前にステータスバーを偽装しないでくれ,という意味なんですね>農工大。

投稿: okumura | 2005年11月22日 (火) 20:45

はい。「どこそこへのリンク」ではなく「リンク先がどこそこ」と書いたのは、そういう意味です。(^_^;)

投稿: たつみ | 2005年11月22日 (火) 20:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京農工大のサイトポリシー:

« 情報倫理ビデオ教材 Part IIの入手方法 | トップページ | 「たとえ」を使って考える »