情報機器の適切な選択 in 年賀状印刷
母から年賀状の印刷について相談?があった。何やら今朝のテレビ番組で「複合機があればパソコンがなくても手書きの内容を印刷できる」と紹介されたらしく、それってどうなのか?という話だった。
そこで、ちょっと考えてみた。
年賀状印刷のプリンタインク代が15円/1枚である。
近所の電器店でパンフレットを入手したところ、ポストカード(写真)50枚の印刷費用は3,838円だった。ただし、こちらは住所などの文字入れが含まれている。
版下を作り、葉書を文具店やコンビニエンスストアの店頭コピー機に入れるなら、白黒で1枚10円である。
改めて母に聞いたところ「裏に最初からイラストが入ってる年賀はがきを買ってきて、手書き(黒)で住所を入れれば十分」とのこと。それなら、持ち込みの葉書印刷を許してくれるコピー機を探して、そこに持っていけばいいということになる。
で、こういう話を一般化?すると、「情報機器の適切な選択」ってことになるんだけど、現在の高校生はどの程度の知識と、知識の運用能力を持っているのだろうかと、少し心配になった。
「少量印刷はパソコン」という固定観念があると、コピー機の利用なんて思い付かないかも知れない。
調べたことはないので知らないのだが、携帯電話などで写真を撮って文字を入れて画像添付メールにして送ると、年賀葉書の裏に印刷して送ってくれる会社とかないのかなぁ…。(当然、代金は携帯電話キャリアが代理回収する。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コンビニによっては葉書で差し込みコピーを許していないところもあるのです。
この時期だけ葉書コピーの需要が増える=後の11ヶ月は使わないためローラーが硬化してしまって使い物にならなくなっている=メンテナンスに払う余計な費用はない=葉書コピーを禁止しようって感じですね。
なので、
・思いつかなかった
・思いついたけど「葉書は禁止」マークを横目で見ていたのであきらめる判断をした
の2パターンがあると思いますよ。
まあ東京のように、キンコーズみたいなところが沢山あれば、持ち込みが楽なんですけれどね。
投稿: だきわ | 2005年12月 3日 (土) 07:35
えぇ。そうなんですよ。だから元記事に「持ち込みの葉書印刷を許してくれるコピー機を探して」と書いたわけで…す。
ところで、日常生活に情報機器が普及した結果、軽印刷の需要やフォントを利用した制作作業が日常化しましたよね。僕が子どもの頃は、小学校でも中学校でも高校でも、プリントは手書きが常識で、だからこそ担任の先生の筆跡はすぐに覚えてしまったものですが、いまの学校で手書きのプリントってどれくらい出ているんでしょうか?
投稿: たつみ | 2005年12月 3日 (土) 08:21
ええと、最近ほとんどなくなりましたね。私も書かないし。見るとしても週に1度くらいかな。
あ、保健室のお便りはパソコンよりも手書きが多いと思います。
投稿: だきわ | 2005年12月 4日 (日) 18:10
あ、そうか、見落としていたのですね。ごめんなさい。
#ちゃんと考えてはりますね。>たつみさん
FireFox使い始めました。
#というより、新しいPC、というかテレビみたいなパソコンを買いました。
投稿: だきわ | 2005年12月 4日 (日) 18:12