本当に逃げ切る予定(つもり?)の新潟県教育委員会
僕の10月30日の投稿に、ktさんという方からコメントを頂きました。ありがとうございます。
僕は、10月30日の記事で「新潟県庁に足を向けて寝て下さい」と書きましたが、それどころでは済まないようです。
新潟日報の11月22日配信の記事によれば、新潟県教育委員会は、本当に「情報未履修」を「未履修と認識していない」として逃げ切るつもりのようです。
驚きです。
記事の内容が本当とするなら、この状態を新潟県教育委員会が放置するなら、大学は「成績証明書」の「情報」の欄が正しく記載されているかを調べるために、4月の授業開始前に全1年生にテストを実施するなどの対応を取らざるを得ないと思います。
もしそうなると、一時的に仕事が増えるのは大学側ですが、根本的に困るのは、新潟県教育委員会に容認された高校の方でしょう。BSE感染可能性ありの肉が見つかったところで緊急輸入停止をしたのは日本政府です。未履修の可能性がある生徒が見つかったところで、大学による可能性が疑われる学生の入学取消(あるいは保留)だって、不可能な手段ではないです。
そんなことにはなって欲しくない。それは、生徒、高校、大学のすべてに負担を増やすだけです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「情報A/B/C」のどれで成績がついてるのか判りませんけど、授業時間の1/2または1/3は実習を行っているはずですよね。どんな実習なんでしょうね。
投稿: 久野 | 2006年11月24日 (金) 08:55
大学からの処分が厳しいものであった場合,学生が母校or教委に対して訴訟を起こすことも考えられます(「未履修の生徒はその分得したんだから」という意見もありますが,現実には生徒や保護者が教育課程をチェックすることは期待されていないので,生徒本人に責任を帰するのは酷です)。そうなるとダメージが大きいから…という損得の面からでもいいから,何とかしてほしいです。
現場もごまかし,管理側もごまかし,その結果の出力が…ということになれば,信用を失い価値が下がるのは高校or教委です。それはすごく不利な状況なのですが,改善の方向に向かうまでには,実際に痛い目を見るしかないんでしょうか。任期を「大過なく」終えたい人はこのまま逃げきりたいと思ってるでしょうし。
# 「ニワトリを殺すな」を読んで,少し影響されてます。
投稿: わたやん | 2006年11月24日 (金) 13:04
久野さん、こんにちは
「モンテカルロ法の実習と称してマージャン」とか、考えればいろいろあるでしょう。件の教育委員会は、そうやって手を尽くして誤魔化すんでしょう。それをチェックする我々大学側の責任も生じそうです。
そろそろ大学1年生向けの標準テストでも作りましょうか?日本中の大学の情報系の授業担当者に実施っしてもらって、いろいろ調べるのです。面白いかもしれませんね。
投稿: たつみ | 2006年11月24日 (金) 14:00
わたやんさん、こんにちは
「生徒に罪はない」というのはまさにその通りです。真面目に受験科目でなくても履修した生徒にも罪はないのです。ですから、高校ができる範囲(「精いっぱいの努力」という意味ではなく「大学から手が出せない範囲を全部」という意味です。)で、生徒の不公平感を解消しつつ、大学が要求している「確実な履修」を達成できるようにして欲しいです。
大学も、企業から同じことを求められなければならないのだろうと思います。
先日、ある新聞で「日本の企業はIT活用をしても生産性向上につながらない」という記事を見ましたが、そこには「産学連係での云々…」と、いつもありそうな提案が書いてありました。そういう提案している先生方や企業の経営者の皆様には、「情報未履修」が本当に深刻な問題であるという認識を持って欲しいと思いました。
既に某所でも話が出ましたが、韓国では、政府からの「情報教育のカリキュラム半減提案」に国民と国会議員が反発して、提案を撤回させたそうです。毎日新聞さんの記事に筧先生が答えておりましたが、「IT国家の樹立」を目標にするのなら、もっとこの問題を重要視して欲しいです。
投稿: たつみ | 2006年11月24日 (金) 16:27
お久しぶりに書き込みします。
こんばんわ。
久々にPOPしてみました。
>新潟日報より
>(1)情報などの教科書を使っている
>(2)時間表にも明記
>(3)成績も付けている
情報*の教科書を購入し、
時間割でも情報*と明記すれば、
数学や物理やらやってても情報の成績と
つければいいということですね。
理屈になってない新潟教委会には脱帽です。
あんたすごいよ!そういいきれるのが!と感動です。
>IT活用による生産性の向上うんぬん
私もPG?SE?SI?時代があったのでよくわかるんですが、
どんなにいいシステムやツールを作っても、
使う人が使えないと意味ないんですよね。
なので、その辺のからみで無駄に
苦労した覚えがあります。
産学うんぬんよりもまずは情報リテラルを!
と思うこともあります。
#もちろん情報リテラシーが向上すれば
#生産性があがるってわけでもないんですけどね。
投稿: yodn | 2006年11月25日 (土) 22:05
yodnさん、こんばんは
「IT活用で生産性の向上うんぬん」といっている人は、お金さえかければ生産性向上をする人が育つと思っているんだろうと思います。ここまでひどい状況では、もう無理ですって、誰かが言わないと駄目なのかなと思います。「カップラーメン1個150円で3分でできあがるなら、450円払えば1分で出来る。900円払えば30秒で出来る」みたいな感覚で教育を語られるのも困りますよね…。それが無理だってことは、情報リテラシーを身に付けてから学ぶ話だと感じています。
投稿: たつみ | 2006年11月26日 (日) 18:25