« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月27日 (木)

切り捨て・切り上げ

三重大学の奥村先生のblogに、「Excelが計算ミス」というスレッド(?)が上がっています。それを見て思い出した数年前の話があって、簡単な話なので、ここに書きます。


【問題】INT関数というのは小数部分を消去する「切り捨て(切り下げ)関数」ですが、では「小数部分を切り上げる関数」を簡単に作れ。

【解答・解説】Excel のマニュアルを引くと ROUNDUPが紹介されていますが、引数の個数(arity)が2で、ちょっと複雑に見えるんですよね。CELLINGは負の数にはうまく動かない。INTと同じようにできないかと考えてみると、うまく組み合わせるだけでできるということがわかりました。

y=INT(x)のグラフをxy平面に書いてみると、●−○ を使った階段関数になります。(●は端点含む、○は端点除く。)で、y=f(x)=切り上げ(x)は、○−● を使います。左右対象になっているところがポイントで、そこに注目すると

f(x)= -INT(-x)
とすればいいことがわかります。実際に、f(3.5)=-INT(-3.5)=-(-4)=4, f(5)=-INT(-5)=5 となります。で、これが簡単にできることなのに、検索しても意外にのってなかったりします。

こういうパズルは、プログラミングと似ていますが、ちょっとだけ違うのかなぁと思いました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

プログラミング・情報教育研究会(その8)

明日開催なので、ageておきますが、実は、参加表明をして下さった人数が、すでに会場定員にほぼ到達しています。ということで、「もっと来てねー」という呼び込みではありません。でも、「やっぱり参加したい」という方は、御連絡下さい。


2007/09/28 18:30開始で、プログラミング・情報教育研究会の第8回(略して『プ会8』)を開催します。場所は文京区内です。テーマは次の通りです。

Tim Bellさん(ニュージーランド・カンタベリー大学)
CSアンプラグドの紹介
井戸坂 幸男さん(松阪市立飯南中学校)/保福 やよいさん(神奈川県立松陽高校)
日本でのアンプラグドの実践報告(中学校編/高校編)
詳細は、プ会WEBを御覧下さい。

御参加希望の方は、僕にメールで御連絡下さい。会場の細かい場所などをお知らせします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

京大セミナーで講演

京都大学学術情報メディアセンターのセミナー「高校における情報教育の現状・問題点・将来」で話をさせて頂きました。当初は「学内のみ」なのかと思っていたのですが、学外の方もOKということになり、このblogでもお知らせしました。

僕の話の前には、奥村晴彦先生のお話もありました。実は、奥村先生は開催5日前に「京都では、こういう話をします」と発表スライドを送ってくださいました。僕は、その完成度の高さにおののき、自分のスライドを急遽再構成しました。

内容ですが、最初から大学の先生を主な対象として話す予定にしていました。とは言っても普段の情報処理学会等の研究会には来られていないし、このblogを読んでもおられない方がほとんどだろうと思い、昨今の高校「情報」をめぐる話として、このblogに貯め込んだ話題から一部ずつを切り出して60分の講演にまとめてみました。「携帯しか使えない人達のスパイラル」の記事、情報未履修発覚騒動、OpenOffice.orgを使えない2006年度の大学生、技能・技術・科学、発達段階ごとの学習態度の違い、「情報」入試のあり方…。

それから、急遽とびこんできた次期学習指導要領案についても、僕なりの解釈をまとめてみました。まだ、報道先行であり、かつ、案でしかないので、今後ある程度の変更は起こるでしょうが、報道されている通りの内容で進行するなら、高校・大学は何をしなければいけないのかについても触れてみました。

当日は、京都大学の先生方や学生さんがたくさん来てくださいました。また、このblogや奥村先生のblogをみて参加された方もおられたそうです。ありがとうございました。

もうすこし内容をまとめたら、ここ(このblog)に書きます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

「次の指導要領への答申」を見ての大胆予想

毎日新聞webに、次の指導要領への中央教育審議会からの答申についての記事がでています。これを見ると、高校は2科目設置で、どちらかを必ず履修することとなりそうです。2科目の名称を見ると、それは現行の「情報C」と「情報B」の内容をアップデートしたものになりそうです。ということは現行の「情報A」が消えてなくなるという程度の改革になるんですね。

校長会の「削減を」という意見は聞き入れられませんでしたが、一方で、情報処理学会の「4単位科目へ」という意見も聞き入れられてないように思います。

ところで「社会と情報」って名前にはシックリこないです。「情報と社会」にしなかったのは何故でしょうか…と思いました。「情報の科学」も、いまいち中途半端だなー。いっそのこと「情報学」にして欲しかったですね。

それから、プログラミングは中学校で必履修内容として入りそうですね。中学校で必履修ということは、高等学校ではそれを前提として授業を考えることができる(「情報の科学」で取り扱うことが可能…など)ということかと思います。

ただ、いまから大胆な予想をします。もし、大学入試科目として大手の大学での採用が見送られたままで推移すれば、教科書の売上冊数は、「社会と情報」:「情報の科学」=10:1 程度でしょう。だから、今後もいろいろな努力を続けていく必要があると思います。たとえば、理系入試は全部「情報の科学」は必答としてくれる大学がたくさんでてこないとなー。

| | コメント (9) | トラックバック (3)

日韓情報倫理教育セミナー2007中止

台風11号が済州島直撃しています。そのため、日本国内からの済州島への飛行機は終日全便欠航。韓国国内からも今日夕方以前の済州島行きは全便欠航となりました。ということで、あえなく中止にすることにしました。途中まで移動された参加者の皆様、お疲れさまでした。僕は、参加予定だった人と高麗大学で緊急セミナーをすることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

日韓情報倫理教育セミナー2007

9月16・17日と韓国済州島において、日韓情報倫理教育セミナー2007が開催されます。

日韓の理工系で情報教育に関心をもつ研究者同士の交流を、一橋大学の兼宗先生が中心となって活発化させてから、僕も含めて何名かの教員が初等中等教育におけるプログラミングの入門学習などの話題を中心として、交流を行なっています。

ところで、日本にも韓国にも情報倫理に関する話題は当然存在していて、日本側が作った「情報倫理ビデオ教材」に韓国の先生方が注目してくださったのも当然。ということで、プログラミング教育の話題とは別に、日韓で情報倫理教育のセミナーをやろうということになり、その第1回目を2006年(昨年)9月に開催しました。そのセミナーでお互いにいろいろ収穫があったので、今後も定期的な交流を…ということになり、今年も同じタイトルのセミナーを開催することになりました。

主催は韓国コンピュータ教育学会です。昨年はソウルにある高麗大学で開催しましたが、今年は会場を済州島にある済州大学で開催することになりました。ちなみに済州島では来年3月にも某先生がWGのために訪問を予定していて、そして来年8月にはSSS2008を開催する予定、となっています。

僕は今日の飛行機でいったんソウルに移動して、高麗大学の李先生と打ち合せ。明日午前の飛行機でソウルから済州島に入る予定です。他の先生方は16日に日本から直接済州島に入られるそうです。いま、一番の懸念は台風11号です。小型であることがせめてもの救いですが、勢力は非常に強く、予想進路は済州島の真上を通ることになっています。先週も台風9号の直撃を受けたばっかりなのに……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

高校教科「情報」シンポジウム2007 −ジョーシン07−

【2007.9.13追記】パネリストが決定しました。詳しくは、公式ページを御覧ください。


高校教科「情報」シンポジウム2007 −ジョーシン07−の受付を開始しました。 詳しくは、公式ページを御覧ください。

日時
2007年10月27日(土)10:00−17:20
場所
早稲田大学大久保キャンパス(理工学部)55号館N棟
主催
情報処理学会 情報処理教育委員会
参加費
2,000円(資料集含む)
主なプログラム
教科「情報」の教員養成について、 この分野に関心や経験をお持ちの講演者を招き、 講演 + シンポジウム形式で議論を行ないます。

★プログラム

10:00−10:05
開会挨拶
10:05−10:35(基調講演)
文部科学省より
10:35−11:05(招待講演)
阿部 圭一(愛知工業大学)
11:05−11:35(招待講演)
山西 潤一(富山大学)
11:35−12:05(意見表明)
五十嵐 誠(神奈川県立横浜清陵総合高等学校)
12:05−13:15
昼食休憩
13:15−13:45(招待講演)
岡本 敏雄(電気通信大学)
13:45−14:15(招待講演)
堀口 秀嗣(常磐大学)
14:15−14:45(意見表明)
綾 皓二郎(石巻専修大学)
14:45−15:15(意見表明)
小原 格(東京都立町田高等学校)
15:30−16:00(意見表明)
辰己 丈夫(東京農工大学)
16:00−17:20(パネルディスカッション)
司会:中野 由章(千里金蘭大学)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

京都大学学術情報メディアセンターセミナー 「高校における情報教育の現状・問題点・将来」

来週火曜日に京都大学でお話をさせて頂くことになりました。京都大学内のみかと思っていたのですが、学外にも開放されているそうです。詳細は、告知ページにでていますが、抜粋するとこうなります。なお、大学の先生向け(特に京都大学の情報学の専門の先生向け)の話を用意しています。

  • 2007年9月18日(火曜日)
  • 京都大学学術情報メディアセンター南館2階 202マルチメディア講義室(エレベーター有)
  • 参加申込み 不要
  • 16時30分〜17時30分
    • タイトル:高校の情報教育の現状と問題点
    • 講演者:奥村 晴彦 氏(三重大学 教育学部 教授)
    • 概要:現在高校の情報教育現場でどのような問題が起きているのか。その原因は何か。
  • 17時40分〜18時40分
    • タイトル:高校の情報教育のあるべき姿に向けて
    • 講演者:辰己 丈夫 氏(東京農工大学 総合情報メディアセンター 准教授)
    • 概要:高校の情報教育のあるべき姿は何か。その方策はなにか。
    • われわれ大学人は高校にどのような働きかけが可能か。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

どうにかしてくれませんかね、HGST。

HGSTの1.8 inch HDDが生産終了。しかも、秋葉原などのショップでもほぼ「在庫なし」になっています。

僕がいま使っているノートパソコンは、X41, X40, T42 の3台(+ iBook が2台)なのですが、X41, X40 は、この HDD でないと動かないのですよ。一応、予備HDDを1つ購入しておいてありますが、それを必要とするPCは2台ですから、マジ困ります。(東芝も1.8 inchのHDDを製造していますが、I/Fが違うので刺さりません。)

60GBを、あと数ロット作って欲しいなぁ。どうにかしてくれませんかね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

夏休み後半の予定

夏休み後半の予定をまとめようと思ったのですが、改めてみていると、公開しても意味がないもの(参加者限定など)が多いことがわかりました。公開されているのは1つだけですが、外国だし。

2007/09/15(土)〜2007/09/17(月)
韓国済州島で韓日情報倫理セミナー2008

他に、京都に行ったり、軽井沢に行ったり、幕張に行ったりしますが、いずれも関係者だけの行事(?)なので、blogに書いても意味なし。

済州島のセミナーですが、参加希望者がおられましたら詳細をお知らせしますので、辰己宛に御一報を。でも、飛行機の手配大変ですよ。既にかなり混んでいます。


【2007.09.12付記】京都の予定は公開です。see here

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »