« 日韓情報倫理教育セミナー2007中止 | トップページ | 京大セミナーで講演 »

2007年9月16日 (日)

「次の指導要領への答申」を見ての大胆予想

毎日新聞webに、次の指導要領への中央教育審議会からの答申についての記事がでています。これを見ると、高校は2科目設置で、どちらかを必ず履修することとなりそうです。2科目の名称を見ると、それは現行の「情報C」と「情報B」の内容をアップデートしたものになりそうです。ということは現行の「情報A」が消えてなくなるという程度の改革になるんですね。

校長会の「削減を」という意見は聞き入れられませんでしたが、一方で、情報処理学会の「4単位科目へ」という意見も聞き入れられてないように思います。

ところで「社会と情報」って名前にはシックリこないです。「情報と社会」にしなかったのは何故でしょうか…と思いました。「情報の科学」も、いまいち中途半端だなー。いっそのこと「情報学」にして欲しかったですね。

それから、プログラミングは中学校で必履修内容として入りそうですね。中学校で必履修ということは、高等学校ではそれを前提として授業を考えることができる(「情報の科学」で取り扱うことが可能…など)ということかと思います。

ただ、いまから大胆な予想をします。もし、大学入試科目として大手の大学での採用が見送られたままで推移すれば、教科書の売上冊数は、「社会と情報」:「情報の科学」=10:1 程度でしょう。だから、今後もいろいろな努力を続けていく必要があると思います。たとえば、理系入試は全部「情報の科学」は必答としてくれる大学がたくさんでてこないとなー。

|

« 日韓情報倫理教育セミナー2007中止 | トップページ | 京大セミナーで講演 »

コメント

内容が固まったら、うちはtssさんとことトコトン話し合いを持ちますよ。

投稿: だきわ | 2007年9月16日 (日) 12:33

中・高の情報科教員採用にはずみがつきますね。
教員の卵を育てるための高大連携を推進しましょう。

投稿: VX | 2007年9月16日 (日) 13:46

選択必修という形で残るのはありがたいですが、名前がもうひとつですね。「社会と情報」とかだと情報科の授業だと思われないんじゃないかという気がします。
いまだに、情報処理と情報技術基礎と区別がついていない人も多いのに・・・。

中学校の内容も気になります。4単位にならなかったのであれば、どこまでを習ったこととして教えていくことができるのかというのは大事ですよね。

選択比率は「情報の科学」は少ないかな。理系クラスのみこちらというのはありそうです。

投稿: みどり | 2007年9月17日 (月) 00:02

中野先生は,理系・文系という区別がついてしまって,文理のクラス分けがなされる学年以降に配当され,高1での履修が減るのではないかという予想をしているようです。
「理系クラスは情報の科学」というような振り分けがなされるなら10:1ということにはならないでしょうが,学校全体が情報科のことにそこまで気をつかってくれるかというと正直疑問です。だから今のうちに何らかのアピールをしておかないといけないような気がして,あせってます。

投稿: わたやん | 2007年9月17日 (月) 00:29

中教審の検討素案の原文は、検索しても見つかりませんでした。プレス規制がかかっているのでしょうか。だとしたら、かなり変更の余地があり、独り歩きしないように釘をさされている。または、叩かせてから変更するという狙いがあるのかも。
本校は総合学科高校なので、校内ネットワークを使いこなして全ての科目で活用してもらうために、情報は1年次に置くことは間違いないでしょう。現在でも、入学時に情報Aと情報Bを選択させています。240人に対して、情報Bの選択者は、ここ4年間35~43人で、微増しています。つまり、比率でいうと、5:1というのが平均的なレベルの学校での、生徒からのニーズです。

投稿: VX | 2007年9月17日 (月) 09:32

>だきわさん
はい。でも何を…ってそれはだきわさんのblogにかいてあるのかな?

>VXさん
教員養成(教員採用)の関係者にとっては「教科の継続」が大ニュースですね。これでもっと多くの自治体が、取得免許は『情報』のみの学生を採用してくれることを祈ります。

>みどりさん
「情報の科学」を教えたくないと思う教員がどれくらいいるか、そして、また学校選択(生徒に選択の自由がない)が継続して、教員が「情報の科学」を避けるならば、結果としていまの「情報B」を選択している先生程度の率しか選択してもらえないのだろうなぁとか、いろいろ悩みは尽きません。

投稿: たつみ | 2007年9月17日 (月) 09:55

>わたやんさん

僕は相当悲観的に見ています。ちなみに10:1は、いまの学校選択制度での情報Bの選択率程度です。

>vxさん

プレス規制があるかどうかは知りませんが、個人的には、単にweb公開が遅いだけだと思います。

投稿: たつみ | 2007年9月17日 (月) 16:09

いや、だから高大連携ってやつですよ。>たつみさん

投稿: だきわ | 2007年9月19日 (水) 02:14

こんにちは。この間のジョーシンではお世話になりました。こちらの予定があったので,進行を乱してすみませんでした。

辰己先生のところにリンクされている私のブログですが,諸般の事情により,gooに仮の住まいを作っております。

http://blog.goo.ne.jp/ntakeda_aue

お暇がありましたら,リンクを直していただけると幸いです。

投稿: たけだ@aue | 2007年11月10日 (土) 02:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「次の指導要領への答申」を見ての大胆予想:

» 追い風 [ネットで教科「情報」日記]
教科「情報」に追い風が吹いてきました。 私はこちらの方の投稿で知りましたが、毎日インタラクティブで以下の記事が出ています。ITのある教室:高校の教科「情報」、2科目の選択必修提示 中教審部会 全国高等学校校長協会さん、残念でしたね。もっとも、「すべての校長さんが、教科「情報」をまるごと選択にしたいと思ってはいない」と信じてますけど。現に、東京都は当然のことながら必修継続要望を出していますから。 さて中身の方ですが、具体的なことはこれからのようです。ただ、科目名が出ているのは気になる... [続きを読む]

受信: 2007年9月16日 (日) 21:51

» 高校での教科「情報」の行方 [日々是忙殺]
奥村先生のblog(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1746)と辰己先生のblog(http://ttmtko.air-nifty.com/a/2007/09/post_5305.html)で知ったのだが、毎日が『ITのある教室:高校の教科「情報」、2科目の選択必修提示 中教審部会』(http://www.mainichi-...... [続きを読む]

受信: 2007年9月16日 (日) 23:25

» 学習指導要領改訂に関する検討素案 [情報科教員MTのBlog]
中学校や高等学校の学習指導要領改訂に関する検討素案が出たというニュースを知りました(農工大・辰己先生のブログ経由です)。 これを読んで思ったことを、私もいくつか書いておこうと思います。 中学で栽培やIT必修に 中教審技術家庭科部会が素案(産経新聞の記事....... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 23:39

« 日韓情報倫理教育セミナー2007中止 | トップページ | 京大セミナーで講演 »