2007年度の活動(学外の諸活動)
担当している学外の委員会関係の仕事もまとめておきます。
今年、たぶん一番内容が多かったのが「情報倫理ビデオPart III製作タスクフォース(TF)」でした。Part III の製作をしていることは、ずっと秘密?にしてきたのですが、先日のCIEC研究会で初めて公表、来年2月のCE研究会でも、この件について話します。全部で30クリップ、俳優は5名となり、Part IIの製作時期には顕在化していなかった問題なども取り扱っています。Part IIIを皆様にお届けできるのがいつかは、実はまだちゃんと言えませんが、2008年春の大学生協お薦めパソコンには、20クリップがプレインストールされますので、御期待ください。これの原作執筆、脚本チェック、撮影立ち会い、フリップ製作、音声収録などいろいろな作業に関わりました。
続いて、「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」を作成した「国立大学法人等における情報セキュリティポリシー策定作業部会及び電子情報通信学会ネットワーク運用ガイドライン検討ワーキンググループ」に関わりました。これは、内閣官房情報セキュリティセンターが作成した「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の内容を、大学でも適用できるように読み替える作業です。各大学の先生方で、このような業務に関わっておられる方は是非とも参考にしてください。成果物はこちら↓で公開中です。
ちなみに、電子情報通信学会では、来年3月の総合大会での企画調整をしていて、上記のテーマでシンポジウムをしますので、皆様よろしくお願いします。
情報処理学会では、初等中等情報教育委員会の活動として、「教育用プログラミング言語ワークショップ(ワープロ2007)」「大学入試と情報フォーラム2007」「高等学校教科『情報』シンポジウム(ジョーシン2007)」に関わりました。この辺は、来年もずっと関わります。また、この委員会ではたくさんの高等学校訪問を実施しました。CE研究会では、今年3月末で運営委員・幹事を退任しましたが、2月の一橋、5月の桃山学院、7月の獨協、8月の鈴鹿(SSS)、10月の高知工科、12月の沖縄IT創造館とすべての研究会で発表をしました。
CIECでは 2007PCカンファレンス でパネリストとして講演をしました。あとは12月のCIEC研究会でも発表をしました。他に、教育委員会や、研究団体から講演の御依頼を頂きました。プ会の活動も順調でした。順調過ぎて会場定員一杯にまで人が来てしまって、御迷惑をおかけしたこともありました。
国際会議発表は、EuroLogo2007と、日韓情報倫理セミナー2007(正確には国際じゃなくて2国間)の2つでした。その他に純粋な研究出張としてニュージーランドを訪問し、Tim Bell さんの御紹介を頂いて現地の大学・高校訪問をしました。
執筆活動としては、昨年末に出版した「最新情報リテラシー」(日経BP)と、日本文教出版から出した高校生向けのJavaScriptの本として、IT-Literacy JavaScript編を出しました。
他にもいくつか活動していますが、書き切れないのでこの辺で。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント