【2009/05/12 追記2】その後、
「VBAはなくならないらしい」という記事を書きましたので、御覧下さい。
【2009/03/20 追記1】この記事の内容に関連する記事を書きました。
某先生からのタレコミ(?)で、スラッシュドットに 「マイクロソフトは、古いオフィスで作成された文書の読み込み機能を捨てたように、こんどはVBAを捨てる」という記事があるという話を伺いました。記事を見ると「反マイクロソフト」な人達があおっている書き込みが多いようで何が事実かわかりません。そこでいろいろ調べてみました。事実としてわかったことは以下の通りです。
以上のことから予想されるのが次の項目です。ただし、あくまでも予想であって、公式には何もアナウンスされていないようです。
- VBAは遠からず無くなる。それはおそらく、Microsoft Office 2009 for Windows Vista/XP からであろう。
スラッシュドットの記事は、こういう予想の上に書かれているようです。
ところで、多くの業務で簡単なVBAアプリが使われています。VBAが全く使えなくなるとしたら困りますよね。で、これについては、いろいろな人の意見(予想)を聞いてみたんですが、以下の2つの意見に集約されました。
- いままでのマイクロソフトには互換性を重視してきた歴史があるので、そんな「みすみす利用者を困らせるようなことはしないだろう。たぶん、代替手段を提供しVBAは永遠に動くだろう。」という希望的観測。
- Office2007(for Windows)では「古いOfficeで作られた文書は読めない」ように作られていた。そういうことを平気でやるマイクロソフトならば、Office 2009 でVBAを一切捨てるということもあるにちがいないという悲観的観測。
さて、実際はどうなんでしょうか?
MSDNに書き込まれた関係者のblogの記事を見ると、"we have no plans to remove VBA from future versions of Office for Windows" とあるので、希望的観測の方が当たりっぽい気もしますが、blogの記事程度の内容は公式発表ではないので、あとからいくらでも覆るでしょうし…。
今後がどうなるか、注視する必要がありそうですね。
ところで、こういう↑ことを書くと、「辰己はどう思っているんだ」と聞かれそうですので、簡単に述べます。
VBAであれMS Officeであれ、それの使い方を覚えさせるような授業ばかりしていると、使い方のバージョンアップに耐えられない硬直化した考え方の生徒を育成してしまい、教育として逆効果。それなら、その時間を数学や日本語の授業時間に使ってしまった方がいい。
でも、VBAをつかおうとも、MS Officeを使おうとも、そこに現れる技術や科学(ここでいう科学とは理系的な科学に限定されるものではなく、それに加えて言語学、コミュニケーション学、メディアリテラシー、心理学、社会科学などの内容も入ります。)の理解を目標として使うならOKだと思います。そういう授業を高校で受けてきた生徒さんなら、後に他の言語を学ぶときに、高校のときの経験が役に立つに違いないです。とはいいつつも、使い方のスキル(技能)ばかり教えてしまいそうな傾向にあるのが、Office系(MSに限らない)でありVBAなのでしょう。罫線が1ミリずれることにうるさい人が情報デザインに無頓着だったりすることもよく見る状況です。
一方、VBAでないプログラミング言語はOfficeなどをコントロールすることを目的にしていません。特に初等中等教育用のプログラミング言語・環境は「実際に役に立つ」ことを目的にしているのではなく、「コンピュータの動作を理解するために役に立つ」ということを目的としています。だからこそ、つまらないスキルを目標とせず、そこから学べる技術や科学、それらの社会的な存在意義を学ぶことができるのです。
Office類・VBAを使って情報教育をする先生はよっぽど気を付けておかないと、生徒に逆効果の授業をしてしまう(アタマが固い生徒を育てる)ことになるのです。
最近のコメント