プログラミング・情報教育研究会(その23)【再掲】
開催日が近付いてきて、さらに、前半の題名が決まったので再掲します。
- 日時
- 2010/06/24(木)18:00〜20:00
- 場所
- 文京区内
- 18:00-19:00
- 授業力向上を目指して 〜まなび、教師道場、自己変革〜
- 能城 茂雄(東京都立上野高等学校・主任教諭)
- 19:00-20:00
- 初等中等の情報教育が大学や大学院の学生に与えている影響(仮題)
- 砂原 秀樹(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・教授)
詳しくは、プ会WEBを御覧ください。
| 固定リンク
« Google Apps Education, Yahoo! Academic, Microsft Live@Edu(2010.05.24) | トップページ | プログラミング・情報教育研究会(その26) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれ、砂原先生が話すんですね。どんな話をするんだろう。WIDE/WIT関係の文脈でしか砂原先生と接点持ってなかったから、何の話をするのか好奇心が。仮題を見る限り、「何か教えるなら最初が肝心」というような主旨かな。
投稿: おのの | 2010年6月16日 (水) 23:38
>おののさん
はい。砂原先生がインターネット関連でない話をされるのは、非常に珍しいと思います。ご参加可能でしたら、別途お知らせください。
投稿: たつみ | 2010年6月17日 (木) 07:11
> ご参加可能でしたら、別途お知らせください。
どうもです。積み重なっていく仕事がハケたら考えてみたいところではあります:-)
あれ、でも、6/24ってWIT 2010があるはずなのだけど ( http://wit.jssst.or.jp/2010/ )、砂原先生どうするのかな。プ会が終わってから山形へ向かうのかな?
投稿: おのの | 2010年6月17日 (木) 18:03