【続】FreeBSD-8.2 / Intel Celeron でPAEを利用して巨大メモリを認識させる
(昨日の記事の続き)ということで、インテルカーネルにPAEを入れて、agpgartが動かないのでXが立たないけどあきらめようという状況だったのですが、昨日のブログ記事を書いたところこんなことを教えて頂きました。
Celeron 430 は amd64 カーネルで動くよ
え!とビックリ。調べてみたら確かにそう書いてある。amd64カーネルというから、Intelの石では動かないと思っていた僕の知識が古かったのでした。 ということで、それならいまのうちにとamd64に入れ換える方法をさっそく調査してみました。 ですが、残念なことに既にインストール済のOSのカーネルアーキテクチャを変えるのは簡単ではなさそう(可能だが面倒)。 さらに調べてみると、2GBのUSBメモリとUSBメモリからブートできるマザーボードさえあれば、 最近はインストールDVDを作らなくても済むということもわかりました。 てなわけでさっそく amd64 カーネルでインストールしなおしました。 なんてこと〜。
ついでに、/boot/loder.conf に
geom_eli_load="YES"を書き足して、さらに、 /home の暗号化もしました。その都合もあるので、 fstabの/home の記述は
/dev/hogehoge /home ufs rw,noauto 0 0にして、さらに /etc/rc.conf ではいくつかの daemon(メールとかwebとか、あといくつか) の enable を "NO" にし、 さらに、/var/bin というディレクトリを作って、そこに
- コンソールからgeliパスワードを求めて geli で /home をマウントする
- マウントがうまくいっていたら、止めていた daemon を forcestart 引数を与えて起動する
- ssh で ugougo でログイン。
- su する。
- 先ほどのスクリプトを動かして daemon を起動
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント